fbpx

珈琲の生産地の特性を知る

珈琲の生産地の特性を知る

自分に合った珈琲を探そう

日頃飲む珈琲、どうせなら自分好みの味を味わいたくありませんか?
今回は珈琲の生産地の特徴を知って、珈琲選びの参考にしようというお話です。

珈琲の個性を知る

生まれた際の遺伝子、育ってきた環境、そういったもので誰もがその人独特の個性を持ちますよね。珈琲も同じなんです。ということで、今日は珈琲の生産地のお話。

珈琲の生産は赤道周辺の珈琲ベルトと言われる地域で盛んであり、なかでもアフリカ、中南米、東南アジアが代表的です。
各地域の気候や栽培されている品種、収穫後の精選方法により、地域ごとに特徴をもった珈琲になります。
ワインのように、どの地域で生産されたかで味や風味が異なってくるのです。
では、それぞれの地域の特徴を見ていきましょう。

アフリカ

ますはモカやキリマンジャロが有名なアフリカ。
アフリカの豆の特徴は酸味とフルーティーな風味です。
前述したように品種や気候の影響に加え、収穫後の精選において乾燥式を用いる地域が多いことでこのような特徴が現れるそうです。
乾燥式というのは、果肉がついた状態で干して乾燥させるため、珈琲となる種の部分に実の風味が移り、フルーティーな風味になるそうです。

中南米(ラテンアメリカ)

次はジャマイカやコロンビアが有名な中南米。
中南米の豆の特徴は味のバランスの良いものが多く、さっぱりとした味になります。
アフリカが乾燥式が主流なことに対して、この地域では水洗式が主流です。
水洗式とは、果肉をきれいに除去し、水洗いしてから乾燥させる方法です。このため、上品でさっぱりした味わいになると言われます。

東南アジア

最後にマンデリンで有名なインドネシアを中心とする東南アジアです。
東南アジアの豆は、どっしりとした重みがあり、土っぽさのある風味が特徴です。
この地域ではスマトラ式と呼ばれる精選方法が用いられています。
スマトラ式とは、他の方法が完全に乾燥した後、豆を脱穀するのに対し、充分に乾燥させない状態で脱穀し、再度乾燥させる方法です。また、乾燥させる際は、地面に置くため、土っぽい風味になると言われます。

まとめ

大まかな特徴をご紹介しましたが、各地域内でも主流とは異なった生産をする農園もあり、また精選方法もどんどん工夫されてきています。そのため、各地域、各農園がより特徴をもった豆を生産するようになっています。

この記事の内容を、大枠の珈琲選びの簡単な参考にしつつ、自分の好きな味を追求して頂くと、より珈琲を楽しめて、よりリラックスした1杯が味わえるのではないでしょうか。